運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
230件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-29 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

この解釈の違いがやはり問題なんですが、実質基本労務契約の主文第十九条、ここによって米軍の同意がなければ国内労働法令は適用されないということになっているんですね。  日本防衛大臣に雇われて、日本国内で働いている日本人労働者日本労働法令で守られないという現状がここにあります。

榛葉賀津也

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この中で、一、三、七は、既に三つの労務協定基本労務契約、MLC、諸機関労務協約IHA船員契約、MC、この契約の中で既に改定された形で盛り込まれていることを確認しております。  四の褒賞については、これは予算書の中で既に掲載されているということで担保されている、予算が通ればこれが担保されたという形になるというふうに理解しております。  

後藤祐一

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

基本労務契約と諸機関労務契約は、日本側雇用米側使用者というふうになっておりますが、このIHA、諸機関労務契約に関しては、外資系などの歳出外機関雇用をできるというふうな形もとられておりますので、実は、IHAで採用して米側が使っている労務者従業員方々と、AAFES側が採用した従業員方々とで、その待遇に差が出ているのではないか。

玉城デニー

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

玉城委員 このMLC基本労務契約労働者をふやし、IHA、諸機関労務契約労働者を削減する本協定における考え方をお伺いしたいと思います。  在日米軍施設で、駐留軍等労働者数について、諸機関労務契約、IHAにより福利厚生施設等で働く労働者数は五千七百三十五名という報告が出ておりますが、このMLC労働者をふやし、IHA労務者を削減する意図はどういうところにあるんでしょうか。

玉城デニー

2013-03-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

横路委員 一つ、従業員処分の問題なんですが、基本労務契約では、労働者に対する制裁の規定があります。非常に詳細に規定されていて、戒告、減給、出勤停止解雇とありまして、その手続処分内容が非常に明確に規定されているんですね。  ところが、この処分を使わないで、実質処分をするということで、休業手当を払って、そしてもう出勤しないでいいという扱いをしているところが、横須賀の海軍の施設なんですね。

横路孝弘

2013-03-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これを、基本労務契約というメーンの契約対象者で見ますと、基本給表につきましては、国家公務員俸給表基礎といたしまして、職務内容に応じて五つの基本給表を定めているところでございます。  また、諸手当につきましても、国家公務員に支給されております、地域手当扶養手当等々の手当を設けているところでございます。  

豊田硬

2010-11-16 第176回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

実際は、基地労働者について、いわゆるMLC基本労務契約、IHA、諸機関労務協約というものがあります。この両労務契約について、防衛省が膨大な冊子というか記録を出しておりますよ。それには、職種ごとに明細が全部載っていますよ。これは不開示にする理由など毛頭ないんです。私は再検討してもらいたい。  というのは、新特別協定で間もなく、労務費日米負担の問題で、両国間で交渉するんです。

照屋寛徳

2010-05-21 第174回国会 衆議院 法務委員会 第13号

ですから、消費者契約でも労務契約でも、債務履行地日本という形を残しておけば日本裁判を起こすことが可能だという点が今の質疑で浮かび上がってきているわけでして、一般の方々は、なかなかこういうことを理解して海外で活動されないと思いますが、私は、国会議員として、海外で活躍されている日本方々には、なるべくこういう点を理解していただいて、消費者関係契約を結ばれたり労務関係を結ばれたりするように周知をすることが

遠山清彦

2008-05-09 第169回国会 衆議院 外務委員会 第12号

これを受けまして、防衛省といたしましては、日米間で締結しております基本労務契約においてエックス線撮影歯科補助職及び歯科衛生職職務には含まれていないこと、また駐留軍等労働者の安全上の問題もあることから、平成十八年十一月に、防衛省北関東防衛局から在日米軍担当官に対しまして、エックス線撮影に従事させないよう申し入れたところでございます。  

地引良幸

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人伊藤盛夫君) 就業規則につきましては、昭和三十九年に十章二十九条から成る就業規則本則を策定いたしまして、その附属文書としまして基本労務契約を添付し、これらの文書全体を就業規則として扱い、同年、当該機関委任事務を担っていた関係都道府県より所轄の労働基準監督署へ届出を行ったところでございます。

伊藤盛夫

2008-03-26 第169回国会 衆議院 外務委員会 第3号

私は、去る三月十八日、本会議における新特別協定に関する代表質問で、駐留軍労働者MLC基本労務契約などにおける法的雇用主について尋ねました。これに対して、石破防衛大臣は、「駐留軍等労働者法的雇用主日本国でございます。このことは、当然私は認識をいたしております。」このように答えております。  外務大臣も、駐留軍労働者法的雇用主日本国であるという認識はお持ちでしょうか。

照屋寛徳

2008-03-18 第169回国会 衆議院 本会議 第10号

MLC基本労務契約において、駐留軍労働者法的雇用主日本政府であります。防衛大臣は、駐留軍労働者法的雇用主日本政府であるという認識をお持ちでしょうか。法的雇用主として、駐留軍労働者のために何をなすべきだとお考えでしょうか、お答えください。  駐留軍労働者にも我が国労働関係法令が適用されることは明々白々であります。

照屋寛徳

2008-02-26 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

指摘のような、駐留軍等労働者方々職場におきまして労働者間に生じる問題につきましては、まず第一義的には、職場管理者であります米軍問題解決の責任に当たるべきものと考えておりますけれども、御指摘のような事態が起きた場合につきましては、基本労務契約の枠組みの中で問題の解決がなされることとなっております。  

地引良幸

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ただ、長崎委員が提案されたように、個々具体的な労務契約内容政府が立ち入って、例えば今の日給一万三千円を少なくとも二万円にせいとか、そういうことをする根拠はないわけでございまして、ただ、労働基準法労働諸法に違反する事例があれば政府は積極的に介入いたしますけれども、そうでない限り、個別具体契約に介入することはできないわけです。その点は御理解いただきたいと思います。  

冬柴鐵三

2007-05-10 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

基本的に言えますことは、要するに、最初にああいう条約ができまして、それを受けて労務提供する労務契約を結んだ、そのときの後になってできた法律に基づいて事後法で変わってしまっているやつについてどうなんだということになりますと、そう言われたって、向こうもこういうような労務提供契約でやられたんだからそれでやってきたじゃないかというようなことを言うわけでありまして、本来なら法律作るときにそういうやつの整理も併

久間章生

2007-04-24 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

犬塚直史君 今大臣おっしゃったように、施設庁、局長、所長が押印をすると、あるいは協議をするが、最終的に意見不一致の場合は決定権米側にあるということがMLC基本労務契約にうたわれているということ自体がおかしいんですよ。つまり、地位協定に従って、雇用主日本政府であって、使用主米軍という形になっているわけですよね。

犬塚直史

2007-03-29 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

内山委員 基地従業員労務契約は、所属する組織が通勤距離外に移動する場合、転勤を希望しない従業員解雇と定められています。しかし、防衛施設庁によると、基地従業員給与日本政府が負担することになった八七年以降、実際に解雇された従業員は全国で三名と聞き及んでおりますけれども、これは正しいでしょうか。

内山晃